ズーム例会のお知らせ
開催日 令和6年11月14日(木)
時 間 夜7時から8時まで
内 容 方鑑学についてのお話し
料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み可)
参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。
ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで。
東京例会のお知らせ
開催日 令和6年11月11日(月) 基本、毎月第一月曜日です。
時 間 19時から20時まで
内 容 方鑑学のお話
料 金 1,100円(税込)
会 場 東京事務所(地下鉄丸ノ内線新大塚駅下車徒歩1分)
残 席 4名(10月9日)
二次会は例会終了後、金竜本店へ移動して実費にて開催します。
※必ずご連絡下さい。
※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで
おはようございます
ポチッとをお願いします。
先にこちらを押してから本文をお読み下さい。
お願いします。
人気ブログランキングへ
本日は木曜日です。
10月10日です。
一昔前までは、体育の日の休日でした。
初回の東京オリンピックの開催日でした。
晴れの特異日なんですね。
11月3日も同じように、晴れの特異日です。
今年の11月3日は埼玉から、従兄弟家族と叔母さんが遊びに来るようです。
楽しみです。
その週の11月4日と5日の東京出張はお休みとなります。
(こちらの画像はあくまでもイメージです。)
方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)
方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)
方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)
私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)
さて、本日のお話です。
ここ数日は曇りか、雨でした。
夏の暑さがそのまま残暑で、9月はずっと、10月に入っても暑いのか。
そんな感じでした。
それが雨が続いて、涼しくなってきました。
というかね。
昨日は、寒かったですよ。
昨日の朝は、厚手のボタンダウンを着ました。
日中はお日様が出てきて、腕まくりをして過ごしてました。
最高に暑い夏と残暑など、変わった天候が続いています。
そんな中、昨日は衆議院が解散されました。
石破首相が衆議院を解散しました。
これから実質的な選挙です。
政治とお金の問題が焦点だと言われています。
自民党の古い体質を変えるチャンスの選挙と言えるでしょう。
ただ、どこが受け皿となり得るか。
立憲民主党は、野田さんが党首です。
立憲民主党主導の連立政権だと、野田さんが総理大臣に返り咲くわけです。
元総理なのでね。
経験者ですが、そこに任せることが出来ると判断してくれる人がいるのか。
受け皿が無くて、自民党が辛勝というか、負けを最低限で抑えて政権を維持出来るのか。
客観的に外から見ていれば、面白い選挙と言えるのかもしれません。
ただですね。
方鑑学の視点で言いますとね。
ちょうど、首脳者、トップが苦労する時なんです。
与党のトップは苦労する。
しかし、野党のトップも苦労する。
与党が議席を減らして、野党が議席を増やす。
今回の選挙は、そういう図式になるのでしょうけどね。
それでも、野党のトップは苦労します。
じゃあ、どうしたら良いのか。
ここでは言えませんけどね。
今晩はズーム例会があります。
お時間があるかたは、そちらへいらして下さい。
非会員のかたでも、19時から20時の1時間で参加費は1,100円(税込)です。
非会員のかたは、前振込みのみとなっています。
元会員のかたや会員のかたのご紹介は、後振込みでも大丈夫な場合があります。
その場合は、お問い合わせ下さい。
または、お申込み下さい。
kaichou@keiyuukai.ne.jp まで。
といったところで。
本日のお話はこの辺で。
明日をお楽しみに。
携帯サイト
携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。
毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。
携帯サイトはこちらから。
これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。
令和7年新年会のお知らせ
令和7年1月19日(日)午前10時半から
受付 午前10時から
講演 午前10時20分から午前11時50分まで
会食 午前12時から午後1時30分まで
会場 アルカディア市ヶ谷私学会館(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)
内容 新刊『方鑑学』の解説。
会費 12,000円(税込)
※講演のみのご参加でも料金は同じです。
開催日 令和6年11月14日(木)
時 間 夜7時から8時まで
内 容 方鑑学についてのお話し
料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み可)
参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。
ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで。
東京例会のお知らせ
開催日 令和6年11月11日(月) 基本、毎月第一月曜日です。
時 間 19時から20時まで
内 容 方鑑学のお話
料 金 1,100円(税込)
会 場 東京事務所(地下鉄丸ノ内線新大塚駅下車徒歩1分)
残 席 4名(10月9日)
二次会は例会終了後、金竜本店へ移動して実費にて開催します。
※必ずご連絡下さい。
※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで
おはようございます
ポチッとをお願いします。
先にこちらを押してから本文をお読み下さい。
お願いします。
人気ブログランキングへ
本日は木曜日です。
10月10日です。
一昔前までは、体育の日の休日でした。
初回の東京オリンピックの開催日でした。
晴れの特異日なんですね。
11月3日も同じように、晴れの特異日です。
今年の11月3日は埼玉から、従兄弟家族と叔母さんが遊びに来るようです。
楽しみです。
その週の11月4日と5日の東京出張はお休みとなります。
(こちらの画像はあくまでもイメージです。)
方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)
方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)
方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)
私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)
さて、本日のお話です。
ここ数日は曇りか、雨でした。
夏の暑さがそのまま残暑で、9月はずっと、10月に入っても暑いのか。
そんな感じでした。
それが雨が続いて、涼しくなってきました。
というかね。
昨日は、寒かったですよ。
昨日の朝は、厚手のボタンダウンを着ました。
日中はお日様が出てきて、腕まくりをして過ごしてました。
最高に暑い夏と残暑など、変わった天候が続いています。
そんな中、昨日は衆議院が解散されました。
石破首相が衆議院を解散しました。
これから実質的な選挙です。
政治とお金の問題が焦点だと言われています。
自民党の古い体質を変えるチャンスの選挙と言えるでしょう。
ただ、どこが受け皿となり得るか。
立憲民主党は、野田さんが党首です。
立憲民主党主導の連立政権だと、野田さんが総理大臣に返り咲くわけです。
元総理なのでね。
経験者ですが、そこに任せることが出来ると判断してくれる人がいるのか。
受け皿が無くて、自民党が辛勝というか、負けを最低限で抑えて政権を維持出来るのか。
客観的に外から見ていれば、面白い選挙と言えるのかもしれません。
ただですね。
方鑑学の視点で言いますとね。
ちょうど、首脳者、トップが苦労する時なんです。
与党のトップは苦労する。
しかし、野党のトップも苦労する。
与党が議席を減らして、野党が議席を増やす。
今回の選挙は、そういう図式になるのでしょうけどね。
それでも、野党のトップは苦労します。
じゃあ、どうしたら良いのか。
ここでは言えませんけどね。
今晩はズーム例会があります。
お時間があるかたは、そちらへいらして下さい。
非会員のかたでも、19時から20時の1時間で参加費は1,100円(税込)です。
非会員のかたは、前振込みのみとなっています。
元会員のかたや会員のかたのご紹介は、後振込みでも大丈夫な場合があります。
その場合は、お問い合わせ下さい。
または、お申込み下さい。
kaichou@keiyuukai.ne.jp まで。
といったところで。
本日のお話はこの辺で。
明日をお楽しみに。
携帯サイト
携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。
毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。
携帯サイトはこちらから。
これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。
令和7年新年会のお知らせ
令和7年1月19日(日)午前10時半から
受付 午前10時から
講演 午前10時20分から午前11時50分まで
会食 午前12時から午後1時30分まで
会場 アルカディア市ヶ谷私学会館(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)
内容 新刊『方鑑学』の解説。
会費 12,000円(税込)
※講演のみのご参加でも料金は同じです。