方鑑学(方位鑑定)

運勢、方位(引っ越し、新築、改築、就職、進学、開業、不動産購入、出産、建墓など)、家相(新築、改築、設計など)を私は方鑑学によって鑑定しています。方鑑学について説明します。運勢、方位、家相のお話しをしていきます。方鑑学によって「幸せ」になって下さい。

暦を紐解く2-10

ズーム例会のお知らせ

開催日 令和6年6月13日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み可)

参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。

ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。


東京例会のお知らせ

開催日 令和6年6月3日(月) 基本、毎月第一月曜日です。

時 間 19時から20時まで

内 容 方鑑学のお話

料 金 1,100円(税込)

会 場 東京事務所(地下鉄丸ノ内線新大塚駅下車徒歩1分)

残 席 6名(5月19日)

二次会は例会終了後、金竜本店へ移動して実費にて開催します。

※必ずご連絡下さい。

※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで




おはようございます

ポチッとをお願いします。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。



人気ブログランキングへ



本日は月曜日です。

東京で仕事します。

今日は仕事、仕事ですね。

お昼は美味しいものでも食べられるといいかな。






焼き魚

(こちらの画像はあくまでもイメージです。)


方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)






さて、本日のお話です。

暦についてのお話です。

今は二十四節気について書いています。

4月節の節気「清明」について書きました。

次は、4月節の中気で「穀雨(こくう)」です。

穀雨は、読んで字の如しです。

穀物に必要な春の雨が降る頃ということです。

「百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)」という語が由来で、この時期の雨の名です。 この時期は、気温が急速に上昇し、多くの春の雨が降り注ぎます。 そして、それが恵みの雨となって、穀物を潤します。(ネットより)

穀物は特定のものを指しているわけではありません。

色々な穀物が必要としている雨(水)が降って、春に芽を出すということです。

日本で穀物といえばお米で、水田には水が必要となりますので、恵みの雨を待ち望んでいる頃と言えるでしょう。

春の頃は一週間単位で、割と周期的に雨が降ります。

もちろん、これは日本のことです。

太平洋側で冬は晴れの日が多くて、乾燥している日が多い。

春になって暖かくなってきますと、雨の日が多くなっていきます。

毎年そうだとは言えませんが、割と雨が降ることが多い頃と言えます。

日本海側では、冬に雪だったものが春になって雨となっていきます。

そういう春の雨のことを言っています。


といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。

携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

暦を紐解く2-10



令和6講演会のお知らせ



令和6年6月23日(日)午後1時半から

受付  午後1時から

講演  午後1時半から3時半

会場  アルカディア市ヶ谷私学会館(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)

内容  新刊『方鑑学』の解説。

会費  5,000円

※講演会終了後、午後4時から6時までパーティー開催。
 パーティーの会費は、6,000円


同じカテゴリー()の記事
暦を紐解く2-35
暦を紐解く2-35(2024-06-25 10:00)

暦を紐解く2-34
暦を紐解く2-34(2024-06-24 10:00)

暦を紐解く2-33
暦を紐解く2-33(2024-06-21 10:00)

暦を紐解く2―32
暦を紐解く2―32(2024-06-20 10:00)

暦を紐解く2-31
暦を紐解く2-31(2024-06-18 10:00)

暦を紐解く2-30
暦を紐解く2-30(2024-06-17 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暦を紐解く2-10
    コメント(0)