ズーム例会のお知らせ
開催日 令和7年5月8日(木)
時 間 夜7時から8時まで
内 容 方鑑学についてのお話
料 金 会員は無料。非会員は1,100円(前振込み)
参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。
ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで。
東京例会のお知らせ
開催日 令和6年5月12日(月) 基本、毎月第一月曜日です。
時 間 19時から20時まで
内 容 「方鑑学」についてのお話
料 金 1,100円(税込)
会 場 東京事務所(豊島区東池袋5-52-15 MK新大塚ビル303
(地下鉄丸ノ内線新大塚駅から徒歩2分)
残 席 6名(4月13日)
※二次会は終了後、金竜本店にて。
※必ずご連絡下さい。
※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで
おはようございます
ポチッとをお願いします。
先にこちらを押してから本文をお読み下さい。
お願いします。

人気ブログランキングへ
宝典及び新刊『方鑑学』の販売
東京の神田神保町の原書房さんで購入できます。
直接行けないかたは、当会へ直接お申込み下さい。
本日は月曜日です。
今日は仕事の後に、お客様と会食です。
浜松の知り合いが、東京で美味しそうなお店があるんだけど。
そう言っていたお店に行ってみます。
ネットで見る限りは、とても美味しそうな料理が並んでいます。
週末がお休みなので、平日に行ける私が先遣隊で様子見といった感じです。

(こちらの画像はあくまでもイメージです。)
方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)
方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)
方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)
私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)
さて、本日のお話です。
吉方移転(きっぽういてん)や移方転気(かたがえ)についてのお話です。
先週からの続きです。
開運による移転をしますと変わることです。
話しかたや話す内容、受ける印象が変わってきます。
それだけでなく、行動が変わってきます。
嗜好が変わってきますから、やることが変わります。
必ずしも、活動的に変わるとは限りません。
それは使う方位や使った時の星にもよります。
インドア派の人がアウトドア派に変わったりします。
逆もありますね。
思うことが変わり、話すことが変わり、行動が変わる。
そりゃあ、その後の人生が変わるはずです。
別人に変わったとまでは言いませんけどね。
(そう見えるケースは多々ありますがね)
人が変わったように見えますし、運が変わっていきます。
運命という、命を運ぶものが変わってしまいます。
ですから、運命を変えることが出来るわけです。
運命って、変わらないイメージがあるようですけどね。
方鑑学では、運命を変えることが出来るわけです。
何もしなければ、運命通りに進んでいきますからね。
そういった意味で、方位は不思議なものです。
方位もまた、方便の一つなんですよ。
分かって頂けますでしょうか。
といったところで。
本日のお話はこの辺で。
明日をお楽しみに。
携帯サイト
携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。
毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。
携帯サイトはこちらから。
これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

令和7年講演会のお知らせ
令和7年5月25日(日)午後1時半から
受付 午後1時10分から
講演 午後1時30分から午後3時30分まで
会場 アルカディア市ヶ谷私学会館5階穂高の間(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)
内容 新刊『方鑑学』の解説及び健康と病気について。
茶会 講演終了後移動から午後5時まで
会場 アルカディア市ヶ谷私学会館2Fラウンジ「スリーゼ」にてケーキセット付。
会費 6,000円(税込)講演会参加費及びお茶会代込。
※申込みは1週間前までで、料金前振込のみ。キャンセル料は3日前より全額かかります。
開催日 令和7年5月8日(木)
時 間 夜7時から8時まで
内 容 方鑑学についてのお話
料 金 会員は無料。非会員は1,100円(前振込み)
参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。
ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで。
東京例会のお知らせ
開催日 令和6年5月12日(月) 基本、毎月第一月曜日です。
時 間 19時から20時まで
内 容 「方鑑学」についてのお話
料 金 1,100円(税込)
会 場 東京事務所(豊島区東池袋5-52-15 MK新大塚ビル303
(地下鉄丸ノ内線新大塚駅から徒歩2分)
残 席 6名(4月13日)
※二次会は終了後、金竜本店にて。
※必ずご連絡下さい。
※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.ne.jp(☆をあっとまーくに変えて) まで
おはようございます
ポチッとをお願いします。
先にこちらを押してから本文をお読み下さい。
お願いします。

人気ブログランキングへ
宝典及び新刊『方鑑学』の販売
東京の神田神保町の原書房さんで購入できます。
直接行けないかたは、当会へ直接お申込み下さい。
本日は月曜日です。
今日は仕事の後に、お客様と会食です。
浜松の知り合いが、東京で美味しそうなお店があるんだけど。
そう言っていたお店に行ってみます。
ネットで見る限りは、とても美味しそうな料理が並んでいます。
週末がお休みなので、平日に行ける私が先遣隊で様子見といった感じです。

(こちらの画像はあくまでもイメージです。)
方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)
方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)
方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)
私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)
さて、本日のお話です。
吉方移転(きっぽういてん)や移方転気(かたがえ)についてのお話です。
先週からの続きです。
開運による移転をしますと変わることです。
話しかたや話す内容、受ける印象が変わってきます。
それだけでなく、行動が変わってきます。
嗜好が変わってきますから、やることが変わります。
必ずしも、活動的に変わるとは限りません。
それは使う方位や使った時の星にもよります。
インドア派の人がアウトドア派に変わったりします。
逆もありますね。
思うことが変わり、話すことが変わり、行動が変わる。
そりゃあ、その後の人生が変わるはずです。
別人に変わったとまでは言いませんけどね。
(そう見えるケースは多々ありますがね)
人が変わったように見えますし、運が変わっていきます。
運命という、命を運ぶものが変わってしまいます。
ですから、運命を変えることが出来るわけです。
運命って、変わらないイメージがあるようですけどね。
方鑑学では、運命を変えることが出来るわけです。
何もしなければ、運命通りに進んでいきますからね。
そういった意味で、方位は不思議なものです。
方位もまた、方便の一つなんですよ。
分かって頂けますでしょうか。
といったところで。
本日のお話はこの辺で。
明日をお楽しみに。
携帯サイト
携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。
毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。
携帯サイトはこちらから。
これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

令和7年講演会のお知らせ
令和7年5月25日(日)午後1時半から
受付 午後1時10分から
講演 午後1時30分から午後3時30分まで
会場 アルカディア市ヶ谷私学会館5階穂高の間(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)
内容 新刊『方鑑学』の解説及び健康と病気について。
茶会 講演終了後移動から午後5時まで
会場 アルカディア市ヶ谷私学会館2Fラウンジ「スリーゼ」にてケーキセット付。
会費 6,000円(税込)講演会参加費及びお茶会代込。
※申込みは1週間前までで、料金前振込のみ。キャンセル料は3日前より全額かかります。