意識の仕方だけなんです

方位鑑定士

2024年01月17日 10:00

ズーム例会のお知らせ

開催日 令和6年2月8日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み可)

参加者名と携帯番号とご住所、参加人数をメール送信して下さい。

ズームのご招待を返信します。
IDとPWをご連絡します。
初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。
場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。
お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。


東京例会のお知らせ

開催日 令和6年2月5日(月) 基本、毎月第一月曜日です。

時 間 19時から

内 容 方鑑学のお話

料 金 1,100円(税込)

会 場 東京事務所(地下鉄丸ノ内線新大塚駅下車徒歩1分)

残 席 8名(1月16日現在)

二次会は金竜本店さんにて実費。

※必ずご連絡下さい。

※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで




おはようございます

ポチッとをお願いします。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。



人気ブログランキングへ



本日は水曜日です。

昨日は車の名義変更をしに陸運事務所まで行って来ました。

陸運事務所では、あっちへ行き、こっちへ戻り、何とか無事に済みました。

昼間は、母のケアマネさんと打ち合わせです。

その合間に仕事をして、夜はバドミントンです。

そんな感じの水曜日ですね。







(こちらの画像はあくまでもイメージです。)


方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)






さて、本日のお話です。

生きる。

生きることは大変なことだといえば、確かに大変なことだと言えます。

ところが、生きることは楽しいことだといえば、とても楽しいことだと言えます。

はたまた、生きることは素晴らしいことだといえば、すごく素晴らしいことだと言えます。

人によって、どう捉えるか。

どう意識するのか。

単にそれだけのことだと言えるでしょう。

ただね。

状況によって、楽だとか、楽しいなどと悠長なことは言ってられない。

そういう人を見かけたりすることはあります。

でも、とても大変な状況の中で、希望を持って生き生き頑張っている人がいます。

落ち込んで気力が湧かないと言っている人とは、だいぶ違って見えます。

ただ、落ち込むのが悪いと言っているわけではありません。

希望を持っている人は、すごいなぁ。

頑張っている人は偉いなぁ。

そう思えるというだけのことです。

落ち込んでいたり、しょぼんとしている人を見ますとね。

早く希望が持てると良いですね。

早く気持ちが落ち着くとよいですね。

そう言いたくなるだけのことですがね。

私のところへは、色んな人がいらっしゃいます。

なのでね。

夢と希望とちょっとした勇気があれば、何とかなりますよ。

そうお伝えはしています。

すぐに頑張れる人がいれば、時間をかける人がいます。

人それぞれなんです。

でもね。

その人の捉えかたであり、意識の仕方だけなんです。

方鑑学は楽に、そして行きやすい方法を教えてくれます。


といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。





令和6講演会のお知らせ



令和6年6月23日(日)午後1時半から

受付  午後1時から

講演  午後1時半から3時半

会場  アルカディア市ヶ谷私学会館(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)

内容  新刊『方鑑学』の解説。

会費  未定(前振込のみ・振込先は参加者にお知らせします。参加費は2月後半に決定します。)

関連記事