方鑑学(方位鑑定)

運勢、方位(引っ越し、新築、改築、就職、進学、開業、不動産購入、出産、建墓など)、家相(新築、改築、設計など)を私は方鑑学によって鑑定しています。方鑑学について説明します。運勢、方位、家相のお話しをしていきます。方鑑学によって「幸せ」になって下さい。

今年の九紫(私)について(昨日のブログの説明)

お水取り無料お試し企画、再開につき開催中です。

必要事項を記載の上、下記のアドレスへメールでお申し込み下さい。

①お名前(実名)②PCメールアドレス③生年月日④住所(番地、部屋番号まで)⑤携帯番号(無い場合はご自宅の電話番号)を送って頂きます。

「方位鑑定書」と「幸運」をお送りする場合は、容量が大きいのでPCアドレスでお願いします。

2ヶ月分の「方位鑑定書」と「幸運」をお送りします。

お申し込みやお問い合わせの送り先のメールアドレスは、以下までお願いします。

otameshiomizutori@keiyuukai.net


携帯アドへお送りする場合、お水取りの日時と方位のみとさせて頂きます。

携帯へお送りする場合は

①お名前(実名)②携帯メールアドレス③生年月日④住所(番地、部屋番号まで)⑤携帯番号(無い場合はご自宅の電話番号)を上記のアドレスへ送って頂きます。

PCからのメールを受信出来るように設定をしておいて下さい。

お水取りに関しては当会のホームページで、「PC版MENU」から入って頂き、「開運方法」から「お水取り」をご覧下さい。

ホームページはこちらです。

今のところ、お申し込み期間は9月いっぱいまでとさせて頂きます。

ご登録頂いたメールアドレスへ当会の催事の情報等をメールにてお知らせ致します。

そちらもご了承頂いた上でのお申し込みとなります。


それとですが、二点ほど注意事項がございます。

今回は「幸運」及び「方位鑑定書」を郵送で送付することがあります。

ご住所は間違いが無いようにご記入下さい。


それと、お水取りの体験を体験談として書いてお送り頂きます。

あまり短いものでは意味が無いので、原稿用紙1枚分(400字)以上でお願いします。

量が多い分には問題ありません。

送り先は、上記お申し込みのメールアドレスまでお願いします。

体験談は、ブログ上や講演などでご紹介致します(個人情報はご紹介しません)。

それをご了承下さるかたのみ、お申し込み下さい。

また、お申し込み後、体験談を送って下さらない場合には、2ヶ月分の実費をお支払い頂きます。

2,100円プラス通信料(郵送費及び電話などの催促による通信費なども含みます)をお支払い頂きます。

前回と少々違っている点がございましたので、上記のご説明をよく読まれてご理解頂いた上でお申し込み下さい。

なお、前回お申し込み頂いたかたが再度お申し込み頂いても受け付けます。

会員のご家族分のお申し込みも受け付けます。

但し、今回の条件での受付となりますので、宜しくお願い申し上げます。


例会のお知らせ

開催日 10月2日(水)

時 間 午後7時から午後8時まで

内 容 参加者によって変わります

料 金 500円(税込)

会 場 東京事務所(地下鉄丸の内線・新大塚駅徒歩1分)


二次会 金竜本店(JR大塚駅南口徒歩5分)

時 間 例会終了移動後(8時20分くらいから)

料 金 実費

※講演会・例会へのお申し込みもしくはお問い合わせは、kaichou@keiyuukai.net まで。


勉強会のお知らせ

10月から初級コースの勉強会を開催します。

一から方鑑学を勉強します。

方鑑学に興味があるかたはぜひお問い合わせ下さい。

曜日や時間の都合などは、お問い合わせ頂ければ検討します。

※勉強会へのお申し込みもしくはお問い合わせは、kaichou@keiyuukai.net まで。


おはようございます。

土曜日の朝をまったりとお迎えでしょうか。

仕事や用事で朝からお忙しい人もいることでしょう。

隣の晩ご飯!

ならぬ、堤家の晩ご飯コーナーです。

昨日はスーパーで、かんぱちのかまを売っていました。

「かんぱち」って、ブリに似たお魚です。

ブリの子供は、はまちで。

はまちが大きくなると、わらさと呼ばれます。

それがもっと大きくなると鰤(ぶり)になります。

いわゆる出世魚なのです。

鰤に似たお魚はかんぱち以外にも、「ひらまさ」とかもいますね

似た魚であっても、やっぱり種類は違います。

そうは言っても、味だって似ています。

それで、かんぱちのかまが売っていました。

かまと言っても、ニューハーフのおかまではありませんし。

稲を刈る時の鎌ではありません。

もちろん、ご飯を炊くお釜でもありません。

魚の頭の付け根の部分というか。

お腹の頭に寄った部分です。

脂(あぶら)が乗っていて、非常に美味しい部位です。

それが売っていましたので買ってきて焼きました。

塩を振ってガスレンジで焼くだけです。

塩を振るのはですね。

大体30cmくらい上からパラパラとお塩を振ります。

そうすると、お塩が均等に魚やお肉に振ることが出来ます。

目標物への振る高さの位置があまり近すぎると、均等にまぶせません。

そういったことに注意してお塩を振ってみて下さい。

かまという所は、骨があって厚みがあるものですから。

強火ではなくて中火くらいでじっくりと時間をかけて焼きます。

そうしないと、中まで火が通らないことがあります。

ご注意下さいね。

何だか、カンパチのかまの塩焼きだけでとても長いお話になっちゃいましたね。

他には、お野菜の煮物です。

里芋、人参、蓮根、南瓜、椎茸、しめじ、竹の子、鳥肉を煮ました。

別々に煮るのも面倒なので、筑前煮にしちゃいました。

一緒に全部入れて煮ちゃうと楽ですよね。

あとは、出来合のさつま揚げを温めて。

お味噌汁は、お豆腐と油揚げと葱でした。

久々に家庭料理を食べました。

自分で作ってですけどね。 ^^;

久々の堤家の食卓コーナーでしたね。


さて、本題ですけれど。

相変わらず、前置きのほうが長い。(笑)

そうそう。

昨日の記事ですけど。

ヘロヘロでしたね。

疲れが出たのかもしれません。

ちょっと補足しておきます。

よく聞かれることですが。

自分のことはみるのですか?

自分のことは分かるのですか?

そう聞かれます。

初めて勉強する時には、自分のことからみていきます。

人のことよりも、まず自分のことが分かっています。

それで、自分のことから勉強するわけですね。

霊感でみる、とかでは無いですから。

それでですね。

昨日はちょっと自分のことを言ってみたわけですが。

頭も回っていなかったので。

何だか、まとまりの無いお話になってしまいました。

私は九紫という星ですが。

九紫という星は、今年南へ出ています。

世間へ出たということですね。

なので、あちこちと飛び回ることになります。

世間での顔も広がる。

なので、動き回ることになるわけです。

意識していなくても、そういうことになります。

私の生まれで言うと、ちょっと運気が少ないのですが。

でも、あちこちに顔を出すという流れになるわけですね。

お詣りも、伊勢に行くことになっていましたが。

その前に明治神宮へ先に行きました。

そのバスツアーの帰り道に、かかっていたDVDは「天地明察」でした。

岡田准一さんが主演で、江戸時代に暦の編纂をした人のお話です。

面白く拝見しました。

その中で公家の土御門(つちみかど)公が出てきます。

水曜日に行った会の時、土門さんというかたがいました。

「土門さんて、暦を扱っていた土御門さんと名前が似ていますね。」と私が言ったら。

元は、土御門家だそうです。

「天地明察」にも出てきているとね。

そうおっしゃるのですよ。

土御門家は阿倍清明さんの家系で、代々皇室で暦や方位、家相などを担当してきたお家柄です。

土御門家から出た多田鳴鳳さんが明治時代に著した本があります。

今までは偉い階級の人しか使用していなかったけれど。

明治時代になって、これからは一般庶民もこの方位や家相を上手に使って幸せになると良い。

偉い人だけで門外不出にしているとは。

なんともったいないことか。

そのようなかたがいたわけです。

昔のお話なので。

家相と言っても、武家屋敷の例だったりするわけですが。

基本的なことは変わりません。

そういうかたの本でも勉強するわけですが。

土御門家と暦とは縁が切っても切れないお話です。

もちろん、暦だけではありません。

方鑑学とは、関係性が強いと言えます。

そんなこんなのシンクロなどがいっぱいあります。

そういう時なのでしょう。

ということを言いたかったりしたわけですね。

疲れのせいもあったとは思いますが。

昨日は中途半端なお話になってしまって。

本当に申し訳ありませんでした。

といったところで。

だいぶ長くなってしまいました。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。


携帯サイト

携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


反省も踏まえて、ぜひポチッとをお願いします。
PCのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

今年の九紫(私)について(昨日のブログの説明)

新年会のお知らせ


開催日 平成26年1月13日(月)

講 演 午後3時半から午後5時半まで

懇親会 午後5時40分から午後7時過ぎまで

内 容 「一年間の運勢」と知っておきたい方鑑学のお話

料 金 13,000円(税込)

会 場 ホテルベルクラシック東京(JR大塚駅南口徒歩1分)


同じカテゴリー(方位)の記事
方位の不思議2
方位の不思議2(2024-04-05 10:00)

方位の不思議
方位の不思議(2024-04-04 10:00)

徳は得?(番外編)
徳は得?(番外編)(2023-10-16 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の九紫(私)について(昨日のブログの説明)
    コメント(0)